中部学院大学通信教育部2024年度募集要項
34/40

募集・出願の基本情報❶出願手続き❷単位認定・実習免除❸コース制と留意点❹開講科目❺学費・減免制度等❻Q&A❼322-2 社会福祉士コースで、認定心理士の資格を取るための科目を履修することはで きないのですか?  認定心理士の資格取得に必要な科目のすべてを履修することはできません。ただし、コースは複数選択することが可能ですので、両資格を取得希望の場合は、社会福祉士コースと認定心理士コースの両方を選択してください。2-3 福祉の資格取得をめざしています。科目等履修生として必要な単位を修得すれば、 資格取得ができますか? 2-4 社会福祉士受験資格又は精神保健福祉士受験資格を目指す場合、実習の免除制度は   ありますか? 2-5 社会福祉士受験資格と精神保健福祉士受験資格を同時に取得することはできますか?  2つの資格を取得することは可能です。ただし、資格取得に必要となる科目(単位)が増加するため余裕をもった学習 計画が必要です。またそれぞれのコースに所属する必要があります。2-6 認定心理士の取得を目指すには、実験科目の履修が必要と聞きましたが「実験」とは 「実習」のことですか? 2-7  科目等履修生で入学する場合、1年間で認定心理士の取得は可能ですか? 2-8  保有資格の単位認定の申請は必要ですか?3-1 学習を進める上でパソコンが必要ですか?(P15参照)  科目等履修生では福祉の資格の取得はできません。社会福祉士・精神保健福祉士の場合は正科生として入学、必要な単位を修得することで、卒業と同時に受験資格が得られます。  認定心理士の資格については、すでに他の4年制大学を卒業している場合などは、科目等履修生として取得が可能です。詳しくは事前に通信教育部事務課までお問い合わせください。 厚生労働省が定める施設・機関において本学入学前に1年以上の相談援助業務の実務経験がある場合に実習が免除される可能性があります。この場合の「入学前」とは、2024年3月31日までをさします。  概要についてはP20を参照してください。また、本学通信教育部のホームページにも実習免除に関する情報を掲載しています。 認定心理士の取得には「実習」は不要です。なお、「実験科目」として「心理学実験A」、「心理学実験B」がありますが、こちらは通常のスクーリング・レポート科目として学びます。  通信教育の学習ペースは学生のみなさんによって異なりますので、一概には言えません。1年次入学生が4年間で卒業を目指す場合、年間31単位(124単位÷4年間)の修得が目安となるのに対し、認定心理士に必要な単位数は36単位 (以上)です。このような数字を参考にすると良いでしょう。なお、科目等履修生は学籍更新することにより複数年の在籍と学習の継続が可能です。 該当資格を保有している方の単位認定の申請は任意です。1年次入学生は、保有資格による単位認定を受けることにより卒業に必要な単位数を減らすことができると考えて下さい。但し、単位認定手数料が必要です。3年次編入学生は、入学時に包括的に62単位が認定されることを前提とした取り扱いとなりますので、P16〜19を確認のうえ、必要に応じて申請して下さい。なお、入学後に履修科目を決定し、申請の要否を判断したうえで申請することも可能です。 学習を進める上では、パソコンを所有し、インターネット接続環境を有していることが望ましいです。 本学では事務手続に関する通信手段としてインターネットを使用します。履修登録やスクーリング・科目修了試験の申込等は、学習支援システムの“チューナビ(Chu- Navi )”を通して行います。また『学習ガイドブック』等のその他 教材もチューナビ(Chu-Navi)から閲覧します。  ただし、パソコンをお持ちでない方やパソコンが苦手な方でも学習が進められるように、申し出により、郵送による各種申請(「郵送対応」)も行うことができ、「学習ガイドブック」等のその他教材の印刷版を配布します。ただし、郵送対応については、「郵送対応手数料」として8,000円(年額)が必要となります。 <3> 学習方法について

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る