中部学院大学通信教育部2026年度パンフレット
16/36

(その内スクーリング学習30単位を含む)(その内スクーリング学習16単位を含む)15 Chubu Gakuin University 2026基礎教育系 I基礎教育系 II専門教育系合   計基礎教育系 I基礎教育系 II専門教育系合   計社会福祉士を目指す場合専門科目1年次入学生3年次編入学生区 分●3年次編入生は卒業に必要な単位数124単位のうち62単位が、編入時に単位認定されます。 そのため、入学後62単位の修得で卒業が可能です。区 分卒業要件単位包括認定単位数資格に必要な単位卒業に必要な単位資格に必要な単位卒業に必要な単位卒業要件単位履修が必要な単位数卒業+社会福祉士(受)が取得可能卒業+社会福祉士(受)が取得可能精神保健福祉士共通科目●社会福祉士と精神保健福祉士にはそれぞれ「専門科目」があり、「共通科目」は両資格共通の必修科目です。●必要単位数と履修モデルは最小単位数を表記しています。下記の単位数以上を修得し、卒業することで学士の学位を得ることができます。また諸条件を満たすことで、本学が提供する資格取得が可能です。3つの区分(基礎教育系Ⅰ、基礎教育系Ⅱ、専門教育系)のそれぞれにおいて卒業要件単位を満たす必要があります。○入学資格大学入学資格を有している方。入学年の4月1日現在に満18歳以上で、かつ高等学校を卒業した方や高等学校卒業程度認定試験に合格した方など。○入学資格大 学 · 短 期 大学・高 等 専 門 学校・専 修 学 校 専 門課程・高等学校専攻科を卒業している方。又は大学に2年以上在学し、62単位以上修得して退学した方。3年次編入学時に「包括認定」として、一定の単位数を認定します。卒業するためには、残りの単位を修得し卒業要件単位を満たす必要があります。社会福祉士受験資格や精神保健福祉士受験資格が効率的に取得できるようカリキュラムを設定しています。このため、これらの受験資格は卒業に必要な最低単位数124単位の範囲内で取得することが可能です(1年次入学で1つの資格を目指す場合)。社会福祉士専門科目働きながら学ぶ 自分にあった学びのスタイルを1年次入学3年次編入学○社会福祉士・精神保健福祉士の受験資格取得正 科生27単位62単位35単位64単位29単位62単位62単位62単位◆受験資格取得に必要な単位数○卒業要 件(1年次入学 )○卒業要 件(3年次編入学)◆履修モデル0単位12単位50単位20単位24単位80単位-=3年次編入学制度+=+=124 単位で64単位で20単位20単位24単位12単位80単位30単位124単位62単位2単位入学区分と学士・資格取得について Ⅰ 124単位62単位

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る