2024年度 学習ガイドブックⅠ
114/332

◆提出課題に取り組むために・・・課題1Aのテーマについては、教科書第1章を読んでスポーツの発生から近代スポーツに至るまでの歴史の流れをまとめ、今後スポーツはどのようにとらえられていくのか自分の考えを述べてほしい。Bのテーマについては、教科書第2章を読んで骨格筋の収縮様式と筋繊維のタイプ、特に競技選手のタイプ別の特徴をとらえてもらいたい。また、筋肉が収縮するためのエネルギーの供給の仕組みがどうなっているのか理解してほしい。Cのテーマについては、教科書第6章を読んで男女の形態や機能の違いを明らかにし、女性特有の月経時及び妊娠時のスポーツについてあなたなりの見解を述べてほしい。課題2Dのテーマについては、教科書第3章を読んで体力の構成要素について理解し、体力とは何か考えてもらいたい。そして構成要素の一つでもある持久的能力を高める場合にはどんなトレーニング方法があり、効果的なのか論じてほしい。Eのテーマについては、教科書第4章を読んでスポーツ外傷・障害とわけて2つずつ例を挙げ症状・対処法を記す。さらにこのような怪我を予防するためには日頃のスポーツ活動時にどのようなことをすればよいのか述べてほしい。Fのテーマについては、教科書第5章を読んでスポーツ選手に必要な栄養素とは何か、効果的な摂取方法や水分補給についてまとめ、その意義について考えてもらいたい。◆提出の方法について・・・提出方法提出回数次のステップ本学所定のレポート用紙又はワープロ等で提出する。1回(第1回提出課題のみ)第1回提出課題の合格により科目修了試験の受験資格が得られます。

元のページ  ../index.html#114

このブックを見る