2024年度 学習ガイドブックⅠ
118/332

科目コード13006100生命倫理◆提出課題課題2(テーマ2での学びをふまえて):第1回課題1(テーマ1での学びをふまえて):提出課題科目名テーマ1であげたキー・タームのなかからできるだけ多くの用語を選び、それらを適切に用いて「生きる」とはどういうことかについて意見を述べよ。※注意事項(「自律の尊重と自己決定権」などの場合、「自律の尊重」と「自己決定権」を、それぞれ単独で用いてもよい。「十分に合理的な個人の同意によるパターナリズムの正当化」などの場合、文法的・意味的に可能な変形をくわえてもよい。一般に、文法的・意味的に可能な変形や分離は行ってよいが、適切に変形・分離しているかどうかも、評価の対象である。)(1600字以内)テーマ2であげたキー・タームのなかからできるだけ多くの用語を選び、それらを適切に用いて、「生きる」とはどういうことかについて意見を述べよ。(注意事項は、課題1と共通)(1600字以内)1用語を正しく用いているか。2どれだけの数をの用語を用いているか。3意見が首尾一貫しているか。4全体に説得力があるか。形態単位数担当教員名課題の形式RRT項目別評価の内容4長縄順レポート形式第1回提出課題の「合格」によって第2回提出課題が提出可能です。

元のページ  ../index.html#118

このブックを見る