2024年度 学習ガイドブックⅠ
162/332

【レポート学習で学んで欲しいこと】テーマ2※全体オリエンテーション1:各クラス共通の「課題研究Ⅱ」のねらいと学習方法等について、クラス合レポート学習で学ぶ範囲スクーリング前半で検討した内容を、スクーリング後半で学んだレポート書式を用いてレポートを作成します。作成に向けた内容の整理・検討と作成書式についてはスクーリングで体験的に学びますが、テキストでも具体的な作業として指示しています。それに従って作業に取り組みましょう。提出されたレポートとスクーリングの活動内容で、この科目の評価をします。解説※提出するレポートは、スクーリング時に配布する『課題研究Ⅱ専用用紙』を使用して提出します。また、本用紙に記載されている提出区分までに提出する必要があります。この区分までに提出が無い場合は、スクーリングが再受講になります。レポート学習(自宅学習)では、スクーリングで整理したレポートの構成と内容を見直し、必要に応じて修正を加えることに取り組んでみましょう。レポートで取り上げるテーマ(主題)に沿って、序論・本論・結論が果す役割を考え、自分の最終的な主張が述べられているか検討してください。また、レポートを書き上げる上での基本書式を意識して、作業に取り組んでください。レポートは、他者に自分の考えや発見を正確に伝える役割を持っています。レポート自体の信頼性を高めるためにも、基本的なルールに則って仕上げることは大切な作業です。◆修了試験に臨む前に・・・形式レポート形式アドバイススクーリングで取り組む活動は、レポート作成の準備作業の一部にもなっています。スクーリングでは各自で教科書に沿って作業を行い、レポート作成ではこれを活用します。レポートを作成する作業手順は教科書を参考にしましょう。スクーリングの中でも教員が具体的な助言をするので、それも参考にしてください。なお、この科目はスクーリングでの活動内容と提出課題のレポートで評価します。同でオリエンテーションを実施します。レポート作成参照物教科書、サブテキスト、資料文献、課題研究Ⅰで作成したレポート

元のページ  ../index.html#162

このブックを見る