(1200字以上1600字以内)第1回課題1(テーマ1での学びをふまえて):提出課題科目コード14001000社会福祉概論◆提出課題課題2(テーマ2での学びをふまえて):◆提出課題に取り組むために・・・課題1みなさんがもっと社会全体で対応するべきだと感じている「生活問題」を踏まえて記述してもらいたい。社会福祉について学ぶ上で、生活していく上での課題に関心を持つことはとても大切です。この課題の解決・軽減に向けて社会全体でどのように取り組むか(もしくは取り組まないか)という方向性をしめすのが「政策」です。取り上げる生活問題は、1つでも複数でもかまいません。課題2慈善事業から社会事業、そして社会福祉へという大きな流れをおさえ、さらに、戦後少しずつ制度が充実してきたということをまとめていただきたい。その時代背景も含めて記述してください。社会福祉基礎構造改革については、スクーリングで詳しく取り上げます。科目名社会福祉で提供されるサービスとはどのようにあるべきか、あなたの考えを述べなさい。(1200字以上1600字以内)日本における明治から現在まで(19世紀~20世紀)の「慈善事業」「社会事業」「社会福祉」(社会福祉基礎構造改革まで)という流れをまとめなさい。1教科書に基づき、事実をきちんとまとめられているか。2論点を明確にまとめており、自分の意見を交えて記述されているか。3句読点は文頭に来ない、段落をつけるなど、原稿用紙の使い方に誤りはないか。4誤字脱字がなく、文字数の増減が著しくないか。形態単位数RS4(2)大藪元康項目別評価の内容担当教員名課題の形式レポート形式
元のページ ../index.html#168