2024年度 学習ガイドブックⅠ
18/332

◆スクーリングで学ぶポイント・・・第1限第2限第3限第8限現代社会と社会福祉社会福祉基礎構造改革とは何かその1社会福祉基礎構造改革とは何かその2福祉六法とは何かその3【スクーリング当日の持ち物】①教科書②社会福祉小六法③その他、参考文献など◆科目修了試験に臨む前に・・・形式レポート形式アドバイススクーリングの内容についてのレポート形式の試験となる。授業の内容をどれだけ理解したか、どのような視点から理解したかを問うことになる。聞いての発見や新たな視点などがあったら感想として書き添えて頂ければと思う。【スクーリングで学ぶポイント】【科目修了試験に臨む前に】この欄では、担当教員によるスクーリング時の講義計画を示しています。事前に学習内容を確認し、見通しをもってスクーリングに臨んでください。履修形態にかかわらず学習の最終段階を確認するのが科目修了試験です。科目修了試験の受験方法などは、『学習のしおり-保存版-』に記載されていますからよく確認してください。この項目では、科目修了試験に臨む前に確認してもらいたい連絡事項が記載されていますので、試験勉強に際して事前に確認することが望ましいでしょう。※おもな科目修了試験の形式・・・レポート形式:レポート形式(論述形式)の設問(7)スクーリングで学ぶポイント(8)科目修了試験に臨む前に・・・「スクーリングで学ぶポイント」の項目では【スクーリング時の持ち物】について説明している欄があります。事前に作成する課題(宿題)があったり実技系の科目などで運動靴が必要になったりと科目によって必要な物は異なります。スクーリングに出席する際にはかならず確認してください。第1日社会福祉と社会保険年金・医療・介護社会福祉と社会保険年金・医療・介護社会福祉の歴史その1参照物すべて可択一形式:選択式の設問記述形式:穴埋め式の設問その他:教員の指示によるもの第2日-9-スクーリング時の持ち物-忘れずに持参してください。-

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る