ソーシャルワークの基盤と専門職◆教科書・参考文献について・・教科書(1)『ソーシャルワークの基盤と専門職』日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集中央法規出版2021参考文献①日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集『ソーシャルワークの理論と方法(共通科目)』中央法規出版2021②日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集『ソーシャルワークの理論と方法(社会専門)』中央法規出版2021③日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集『ソーシャルワークの理論と方法(精神専門)』中央法規出版2021④岩田正美監修,白澤正和・岩間伸之編著『リーディングス日本の社会福祉4ソーシャルワークとはなにか』日本図書センター,2011,ISBN:9784284303477⑤諏訪茂樹著『援助者のためのコミュニケーションと人間関係』,建帛社1997ISBN:9784767935454⑥糸賀一雄『NHKブックス67福祉の思想』日本放送出版会2009ISBN:9784140010679⑦成清美治・加納光子編集代表『現代社会福祉用語の基礎知識第13版』学文社2019*教科書だけでなく、必要に応じて参考文献を活用しながら学習を深めてください◆科目の内容について・・・本科目は、社会福祉におけるソーシャルワークの基盤となる概念・理論・価値・倫理とソーシャルワーク専門職としての社会福祉士・精神保健福祉士の役割と意義について包括的に理解することを目的としている。本科目で得られた知見を基盤に、関連して学ぶソーシャルワークの理論と方法、ソーシャルワーク演習において、ソーシャルワークとソーシャルワーク専門職についての学びをさらに深めてもらいたい。多職種とのかかわりも含め、断片的な知識ではなく、総合的に物事を捉え、問題に対処していける視点を学ぶことが期待される。◆学習をすすめるために・・・レポート学習の目的を踏まえて学習をすすめる。教科書を用いながら、各章・各節に書かれる目的を考察しソーシャルワークに関する基礎的な考え方や基礎知識を整理しながら学んで欲しい。これらの十分な自主学習の上で、課題に取り組みレポート提出を行う。担当教員名加納光子RT2単位選択14008200ISBN:9784805882412ISBN:9784805882498ISBN:9784805882498ISBN:9784805882573
元のページ ../index.html#216