【レポート学習で学んで欲しいこと】本科目は、ソーシャルワーク実践の理論的枠組みや内容、ソーシャルワーク専門職としての在り方について学び、ソーシャルワークの技術習得への導入の役割を果たす科目である。設定されたテーマ1~2の順番で教科書を通読し学習をすすめてもらいたい。その際に不明な用語などがあれば、『社会福祉用語辞典』なども活用し、理解を深めることも良い方法であろう。ただし、細かな内容の理解よりは、まずはソーシャルワーク専門職(社会福祉士・精神保健福祉士)の仕事がどのようなものであるかのイメージをつかんで、社会福祉の援助、ソーシャルワーク実践における専門性や課題について知的好奇心をもって学んでもらいたい。また、教科書だけでなく参考文献も活用し、相談援助・ソーシャルワーク実践の基盤となる概念整理を行う上での参考としてほしい。◆科目修了試験に臨む前に・・・形式レポート形式アドバイス教科書をしっかり読み、参考文献などを参照しながら各テーマについて自らの思うところを述べてください。社会的排除、虐待、孤独死、餓死などの問題について、その解決、支援に必要なソーシャルワークの考え方及びソーシャルワーク専門職の在り方について理解を深めてください。参照物すべて可
元のページ ../index.html#218