2024年度 学習ガイドブックⅠ
225/332

レポート学習で学ぶ範囲教科書テーマ1では、社会福祉援助技術概論の科目で学んだ相談援助の基盤からより理論理解解説解説解説を深め、実践的・具体的に理解する。テーマ1~テーマ3では、社会福祉援助活動固有の展開過程と共通課題を学ぶ。テーマ1では、ケースの発見、インテーク面接の視点を学ぶ。教科書テーマ2では、テーマ1に続き、社会福祉援助活動固有の展開過程と共通課題を学ぶ。・アセスメント、プランニングまでの支援の流れと視点を学ぶ。教科書テーマ3では、テーマ1・テーマ2に続き、社会福祉援助活動固有の展開過程と共通課題を学ぶ。・支援後の経過観察および再アセスメントと支援の強化を学ぶ。・支援の終結と効果測定、評価、アフターケアを学ぶ。テーマ1(第1回提出課題課題1の作成に向けて)テーマ2(第1回提出課題課題2の作成に向けて)テーマ3(第2回提出課題課題1の作成に向けて)相談援助の基礎、相談援助のプロセスⅠ第1章人と環境の交互作用に関する理論とソーシャルワーク第2章ソーシャルワークの過程(ケースの発見とエンゲージメント)・人と環境の交互作用に関する理論について理解する。・多様な対象者の理解とそれを取り巻く状況について理解する。第3章ソーシャルワークの過程(アセスメント)第4章ソーシャルワークの過程(プランニング)相談援助のプロセスⅢ、相談援助の技術Ⅰ第5章ソーシャルワークの過程(支援の実施とモニタリング)第6章ソーシャルワークの過程(支援の終結と結果評価、アフターケア)第7章ソーシャルワークの実践モデルとアプローチ相談援助のプロセスⅡ

元のページ  ../index.html#225

このブックを見る