第1回課題1(テーマ1での学びをふまえて):提出課題科目コード14009200ソーシャルワークの理論と方法(専門)RS4(2)打保由佳◆提出課題課題2(テーマ2での学びをふまえて):◆提出課題に取り組むために・・・課題1①ケアマネジメントが介護保険法や障害者総合支援法に導入された理由を想起しながら、「ケアマネジメントの特徴」を学ぶようにしてください。なお、教科書には明記されていませんが、システム的であることもケアマネジメントの特徴であり、循環的なプロセスはその一例です。このことを踏まえて入口から始まりアセスメント、支援計画の作成、実施、モニタリング(フォローアップ)、再アセスメントと循環する仕組みについて解説してください。科目名①『ソーシャルワークの理論と方法[共通科目]』第10章を読み、ケアマネジメントの特徴について考察し、併せてケアマネジメントのプロセスについて解説してください。(800字程度)②『ソーシャルワークの理論と方法[社会専門]』第3章を読み、支援を必要とする個人を支えるために、地域社会においてネットワーキングを必要とする背景について解説してください。(800字程度)①『ソーシャルワークの理論と方法[共通科目]』第7章2節4~13に書かれているアプローチの中から3つ選び、それぞれのアプローチの特徴と違いについてまとめてください。(800字以内)②『ソーシャルワークの理論と方法[共通科目]』第15章を読み、スーパービジョンの機能について解説し、福祉現場においてスーパービジョンが重要な理由を考察して論じてください。(800字以内)1指定した課題のすべてに取り組んでいるか。2記述した内容が求められていることからずれていないか。3教科書の内容をよく理解して、学習を深められているか。4文章表現、課題作成の形式は適切か。(誤字、脱字がないか、改行は適切であるか、引用の際のルールを守っているかなど)形態単位数担当教員名課題の形式項目別評価の内容レポート形式
元のページ ../index.html#242