2024年度 学習ガイドブックⅠ
260/332

第1回課題1(テーマ1での学びをふまえて):提出課題科目コード14015000福祉行財政と福祉計画◆提出課題課題2(テーマ2での学びをふまえて):◆提出課題に取り組むために・・・課題15つの機関がどのような役割を果たしているのか、住民に説明するつもりで記述するとよいでしょう。また、社会福祉士であることで、どのような任用資格で働くことができるかを調べましょう。インターネットで検索する場合は、どのサイトを使用してもかまいません。課題2福祉計画を「住民の計画」にするためには、どのような参加方法をがあるか、福祉計画のプロセス全体を通して(つまり、計画策定時だけでない)記述してください。◆提出の方法について・・・提出方法提出回数次のステップ科目名福祉行政に関わる専門機関である、福祉事務所、児童相談所、身体障害者更生相談所、知的障害者更生相談所、婦人相談所について、根拠法とその業務を記述しなさい。。また、社会福祉主事、児童福祉司、身体障害者福祉司、知的障害者福祉司、はどの機関にいるか記述しなさい。(1600字程度)福祉計画における住民参加の意義とその参加方法について自らの意見を踏まえて記述しなさい。(1600字程度)1課題1:5つの専門機関を網羅し、その概要を捉えているか。2課題2:福祉計画に対する住民参加の意義を捉えているか。3課題2:自分の意見を交えて述べられているか。本学所定のレポート用紙又はワープロ等で提出する。1回(第1回提出課題のみ)第1回提出課題の合格により科目修了試験の受験資格が得られます。形態単位数担当教員名課題の形式RT項目別評価の内容2大藪元康レポート形式-1-

元のページ  ../index.html#260

このブックを見る