◎○△×提出課題の評価は、「可」または「不可」の2種類のみとなっています。「可」の場合は、科目修了試験やスクーリングなど、次のステップにすすみます。「不可」の場合は、再度学習して課題を再提出することが必要となります。以下では、この点をもう少し詳しく見ていきましょう。提出課題の評価は「可」「不可」の評価についてのみ注目するのではなく、そのプロセスに目を向けて次の学習のステップにすすんでください。提出課題がレポートの形式の場合は、次のような評価欄が設けられています。提出課題(レポート形式)評価について【特記事項】【項目別評価】みなさんへの学習指導やアドバイスなど、担当教員が添削・採点をして特に気づいた点などが記載されています。今後の学習に生かしてください。また、レポートそのものにアドバイスが記入されることもあります。項目別評価とは、各担当教員が独自に設定した項目に沿って、みなさんの提出課題を評価したものです。提出課題の評価は、「可」又は「不可」の2種類しかありません。そこで、担当教員の観点をあらかじめ示して評価しています。各科目の項目別評価はそれぞれ異なっています。各項目の評価を参考に、自分がどこまで到達できているのかの目安としてください。なお、各科目の項目別評価の内容は、提出課題に掲載しています。評価の記号評価の内容よくできているできているあまりできていないできていない-18-4.「提出課題」の評価について
元のページ ../index.html#28