2024年度 学習ガイドブックⅠ
303/332

と。課題2では、精神疾患や症状の説明をする必要はない。各精神医学的診断分類の特徴や違いを述べて欲しい。第2回課題1・課題2精神医学的診断を進める上で、どのような症状や特徴に注意しながら診断を進めていくかをよく学んで欲しい。身体検査や心理学検査は診断で補助的に用いられるが、時に重要な役割を果たす。なかでも心理検査の代表的な質問紙法や投影法については深く知る必要がある。今日の精神科治療では薬物療法が第一選択であり、その知識や経験が重要な役割を果たす。また精神療法を始めその他の精神医学的治療も多岐にわたる。最近は軽症~中等症では外来治療が主であり、入院治療の例は少なくなっているが、重症例では地域との関連が深いことを学習してほしい。◆提出の方法について・・・提出方法提出回数次のステップ本学所定のレポート用紙又はワープロ等で作成し郵送で提出する。2回(第1回提出課題・第2回提出課題)第1回提出課題の合格により第2回提出課題を提出できます。第2回提出課題の合格により科目修了試験の受験資格が得られます。-3-

元のページ  ../index.html#303

このブックを見る