【レポート学習で学んで欲しいこと】リハビリテーションは、医療的な側面や機能回復訓練とイメージされやすいと思いますが、障害やリハビリテーションの概念が世界的に大きく変化してきたことを踏まえ、精神科(精神障害)リハビリテーションの現状と動向について学んでください。医療機関や地域のさまざまな場所で実施されている精神科(精神障害)リハビリテーションプログラムを援助場面で活用できるよう、具体的に学んでいきましょう。テキスト学習でイメージが持ちにくい場合はインターネット等を活用し、実際にそのプログラムを実施している医療機関や障害福祉サービス等事業所のホームページなどから情報を得て参考にすると良いです。◆科目修了試験に臨む前に・・・形式レポート形式アドバイス1.修了試験の内容は、基本的には指定された教科書内から出題します。2.修了試験に向けた学習方法については、精神科(精神障害)リハビリテーションを行う際に必要となる柱(理論的な部分、具体的なアプローチ方法、精神保健福祉士としての視点等)を意識しながら教科書をしっかりと確認し、全体像を把握しておいてください。3.修了試験の採点は、みなさんが学習された理解度がどの程度なのかを意識しながら行います。よって、教科書を参考にしながらも、必ず自分自身の視点や意見等も入れ込みながら、自分自身の言葉で表現することを意識してください。参照物すべて可-3-
元のページ ../index.html#312