2024年度 学習ガイドブックⅠ
45/332

キリスト教概論◆教科書・参考文献について・・教科書(1)『新共同訳中型ハンディバイブル』(日本聖書協会)ISBN:482021201(これ以外のものでも「聖書」であれば可)教科書は「聖書」であれば、どのようなものでも構いません。ご自宅にあるものなどを使用して頂いてもけっこうです。また指定教科書の文字が小さくて見にくい等であれば、ご自身で読みやすいものを探してください。(『聖書』は必ず「旧約聖書」と「新約聖書」の両方が入っているものをご用意ください。)◆科目の内容について・・・本講では、ローマ帝国支配下のガリラヤ地域において展開されたイエス・イリストの実践と教えの全体像を、「癒し」「共に食べること」「隣人を愛する」「敵を愛する」などに焦点を当てながら浮かび上がらせ、またイエスが招集した弟子集団の多様性にあるべき社会共同体の構成要件を見たいと考えています。その際、イエスが徹頭徹尾「非暴力」的であったことを確認したいと思います。次に、「9.11」以降の現代世界では、「宗教があるから紛争が起きるのだ」という意見をよく耳にします。また、キリスト教の中にも暴力や戦争を肯定している人々がいるように報じられています。そこで、旧約聖書の「原初物語」を非暴力の視点から読んでいくことで、聖書が語る非暴力的メッセージを見出したいと思います。今日の暴力的状況の中で、こうした聖書の非暴力のメッセージは何を語りかけているのでしょうか。ご一緒に考えてまいりましょう。◆学習をすすめるために・・・本講は、レポート学習で学んだことをスクーリングに持ち寄り、共通の話題(読み取ったことや疑問に思ったこと)を整理した上で、それらの話題に応えたり、加えたりする形で講義を行い、最後にまとめるという構成になっています。ですから、提出課題を作成するときには、その作業がスクーリング受講の単なる条件なのではなく、内容的につながることを念頭において取り組んでください。スクーリングで触れる内容は、キリスト教に初めて触れる人にも、キリスト教に心得のある人にも、初めて聞く事柄や発想が含まれている可能性があります。そのことを楽しみにしてお越しください。担当教員名志村真RS4(2)単位必修11001000

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る