2024年度 学習ガイドブックⅠ
61/332

第1回課題1(テーマ1での学びをふまえて):提出課題科目コード11004000死生学◆提出課題課題2(テーマ2での学びをふまえて):◆提出課題に取り組むために・・・課題1文献の重要個所を具体的に挙げ、それについて、自由に自己の視点に基づいて論述して頂ければ結構である。色々な角度、視点からの展開があってよい性質の課題である。課題2文献を何度も読むことが重要である。自分自身の理解しやすいようにノートにまとめてみたり、図式化すると著者の主張に対して賛同できる部分とそうでない部分が明らかになる。科目名1)下記の2つのテーマについて記述してください。①「もし不治の病に侵され、あと半年の命だとわかったなら、あなたは残された時間をどのように過ごしますか」(400字程度)②特定の人に(家族やお世話になった人など誰でも構いません)別れの手紙を書いてみましょう。「別れの手紙」(400字程度)2)死とは何か、私たちには魂があるのか、死は悪なのか、永遠に生きることは良いことなのか、死ぬという事実をどう受け止め、どう生きるべきか、自死(自殺)は許されるのか、などについて、あなた自身はどう考えるのか論述してください。死生学とは何かを明らかにした上で、ケア従事者に求められるものは何かについて見解を述べよ。(1200字程度)1教科書の内容をよく理解しているか。2著者の主張について分かりにくい点、賛成できない点を率直に表明しているか。3著者の主張と格闘した跡が見られるか。4死と生は決して切り離されたものでなく一つのものであることが把握されているか。形態単位数担当教員名課題の形式RT項目別評価の内容2松久宗丙レポート形式(1200字程度)

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る