2024年度 学習ガイドブックⅠ
90/332

(1600字以内)第1回課題1(テーマ1での学びをふまえて):提出課題第2回課題1(テーマ3での学びをふまえて):提出課題科目コード12001000ボランティア活動論◆提出課題課題2(テーマ2での学びをふまえて):科目名現代の社会において、ボランティア活動とはいかなる意義と役割を持つものであるか、レポート学習をふまえ、あなたの考えを述べてください。(1600字以内)あなたにとって身近な地域社会で起きている生活課題のなかであなたが気になっていることについて具体的に挙げ、その解決に向けてどのようなボランティア活動(あるいは市民活動、住民主体の活動)が可能であるか、そしてあなた自身がどのような関わり方が可能であると考えられるかを述べてください。1ボランティア活動の今日的意義、社会のなかでの役割が理解できているか。2生活課題とボランティア活動を結びつけて考えることができているか。3課題において論じる内容に関し、具体的なデータまたは根拠(何からそれが言えるのかということ)が示されているか。4課題に対して充分に考察し、自分の意見が述べられているか。第7章~第10章の記述のなかから特に関心を抱いた話題について選び、あなたの考えを述べてください。話題は2~3つ程度選んでいただくとよいと思います。記述する際には、過剰な引用は必要ありません。教科書第○章P.○○の◇◇◇◇◇について、等のみ明記してください。記述に際しては「感動しました」等の感想や「これから参考にしたいと思います」等で終わらないよう留意してください。例えば、第9章のP.146で紹介されている「自立を損ねる過剰な支援」を読み、これまで考えてはいなかったがそのような事実を知った、あるいは、この視点は日常の自分のボランティア活動にも共通して言えることではないかと気づいた、文化や価値観が異なる人同士の出形態単位数担当教員名課題の形式RRT項目別評価の内容4佐甲学レポート形式第1回提出課題の「合格」によって第2回提出課題が提出可能です。

元のページ  ../index.html#90

このブックを見る