第1回 課題1(テーマ1での学びをふまえて): 次にあげる3つのテーマから1つ選択しなさい。(1600字以内) テーマA:スポーツの起源と近代スポーツの誕生と発展についてまとめ、これ からのスポーツはどのようになっていくと思うか述べなさい。 テーマB:骨格筋の収縮及び筋線維のタイプ(競技選手との関係)について説 明し、さらに筋収縮のエネルギー供給機構について解説しなさい。 テーマC:スポーツにおける性差についてまとめ、女性特有の月経時及び妊娠 時におけるスポーツの在り方についてあなたの考えを述べなさい。 (※記入の際は、A~Cの内、どのテーマを選択したか明記のこと。) 課題2(テーマ2での学びをふまえて): 次にあげる3つのテーマから1つ選択しなさい。(1600字以内) テーマD:体力とは何か、その構成要素について説明し、持久力を高めるための有効なトレーニング方法について解説しなさい。 テーマE:スポーツ実施中に起こりやすい外傷と障害について主なものをそれぞれ2つずつ(計4つ)あげて症状と対処法をまとめなさい。また、安全にスポーツを実施するにはどうしたらよいのか予防法について述べなさい。 テーマF:スポーツ選手における栄養の役割と意義についてまとめなさい。 提出課題 る。教科書で学習したことをふまえて即実践につなげていくことであなたの今後の健康度が高くなることは間違いない。 なお、実践につなげる自信のない方は、スクーリング科目「身体による表現活動(スポーツ実技)」をぜひ履修していただきたい。(宣伝するわけではないが)仲間達と一緒に心地よい汗を流そうではありませんか。 形式 レポート形式 参照物 すべて可 アドバイス 提出課題として掲げた全テーマ(A~F)について理解し、自身が選択したテーマ以外についても教科書を中心に内容をノートにまとめておくと良い。 修了試験では指示された内容が記載されていない場合は不可となるため、最初に設問をよく読んで解答すること。 科目コード 科目名 形態 単位数 担当教員名 課題の形式 12004000 スポーツ科学論 RT 2 水野 かゞみ レポート形式 ◆科目修了試験に臨む前に・・・ ◆ 提出課題 94
元のページ ../index.html#105