【スクーリング当日の持ち物】 ①教科書 ②社会福祉小六法(購入している場合) ③その他、参考文献など 科目コード 科目名 形態 単位数 担当教員名 課題の形式 14001000 社会福祉概論 RS 4(2) 大藪 元康 レポート形式 第1回 課題1(テーマ1での学びをふまえて): 社会福祉で提供されるサービスとはどのようにあるべきか、あなたの考えを述べなさい。(1200字以上1600字以内) 課題2(テーマ2での学びをふまえて): 日本における明治から現在まで(19世紀~20世紀)の「慈善事業」「社会事業」「社会福祉」(社会福祉基礎構造改革まで)という流れをまとめなさい。 (1200字以上1600字以内) 提出課題 項目別評価の内容 1 教科書に基づき、事実をきちんとまとめられているか。 2 論点を明確にまとめており、自分の意見を交えて記述されているか。 3 句読点は文頭に来ない、段落をつけるなど、原稿用紙の使い方に誤りはないか。 4 誤字脱字がなく、文字数の増減が著しくないか。 形式 レポート形式 参照物 すべて可 アドバイス スクーリングの内容を中心としたレポート形式の試験となる。授業の内容をどれだけ理解したか、どのような視点から理解したかを問う。 スクーリングの内容の理解には、教科書を用いた学習が不可欠であり、この両者をしっかりと行えば、試験はそれほど難しくはないだろう。教科書のどの箇所にどのような記述があるかを整理しておくと試験において役立つだろう。 授業で聞いたことを自分なりの視点や角度から、どのように理解したか、これからどのように活かしていきたいかなどについても書き添えてくれるとさらによい。また、講義を聞いての発見や新たな視点などがあったら感想として書き添えて頂ければと思う。 オンラインで受講する場合は、入力に慣れておくと良い。 ◆スクーリング修了試験に臨む前に・・・ ◆ 提出課題 145
元のページ ../index.html#156