テーマ1 (第1回提出課題 課題1の作成/スクーリング に向けて) 高齢者の現状と老人福祉法について 教科書 1.高齢社会について 3.高齢者福祉の歴史について 2.高齢者の生活実態について 4.老人福祉法について 解 説 1.高齢社会の現状について学ぶ。 2.高齢者の健康状態や経済状況などを知り、高齢者のニーズについて学ぶ。 3.第二次世界大戦前後と今日までの高齢者福祉の歴史について学ぶ。 4.高齢者福祉の基礎となる老人福祉法の目的や理念について学ぶ。 テーマ2 (第1回提出課題 課題2の作成/スクーリング に向けて) 介護保険制度とサービスについて 教科書 1.介護保険制度の概要について 2.介護保険サービス(居宅サービス・施設サービスなど)の体系について 解 説 1.介護保険制度創設の背景、介護保険制度の概要について学ぶ。そして、介護保険制度の課題についても学ぶ。また、介護保険制度下における介護保険事業者や要支援者・要介護者の実態について学ぶ。 2.要支援者・要介護者の自立を支援する居宅サービス・施設サービスの概要について学ぶ。 【レポート学習で学んで欲しいこと】 わが国における人口の高齢化の特徴や要因について学んで欲しい。そして、高齢者がどのようなニーズを持っているのかを学んで欲しい。 今日、高齢者福祉論を学ぶ上で、介護保険制度の熟知は必須である。そのため、テーマ2は、じっくり時間をかけて学習していただきたい。 スクーリングを受講するまでに、各自でテーマの内容を中心に、教科書を参照しておいて下さい。 第1日 第2日 第1限 オリエンテーション 介護保険制度(1) 第2限 高齢者と少子高齢社会(1) 介護保険制度(2) 第3限 高齢者と少子高齢社会(2) 介護保険制度(3) 第4限 高齢者の生活実態 地域支援事業 第5限 高齢者福祉の歴史と理念(1) 介護保険サービスの体系(1) S科目を選択した場合 レポート学習・スクーリング学習で学ぶ範囲 ◆スクーリングで学ぶポイント・・・ 148
元のページ ../index.html#159