課題2 この世帯は、要保護状態にあるのでしょうか。最低生活費はいくらくらいになるのでしょう。このような点をふまえた場合福祉事務所の申請を受け付けない対応は生活保護法の規定から正しいのでしょうか。 教科書の「申請保護の原則」及び「稼働能力」に関する記述等を参考にしてレポートの内容を組み立ててください。 最低生活費の計算は補助資料1の※①に示したとおりです。補助資料1の生活保護基準表に、レポート課題に使用する数字に●を付してあるので、これを上記の計算式(*)に当てはめて算出してください(レポートには、内訳を記載する)。 ・世帯の収入認定額はパート収入を計算し、各種手当(児童扶養手当及び児童手当)を合算し、世帯の収入認定額を算出すること。 (ただし、レポートの勤労収入の計算では税や交通費、勤労控除は省略すること。児童手当等の額は東京都HPなどを参照すること。現時点では、この事例の場合、児童手当2人分20,000円、児童扶養手当2名分54,560円)。 ・収入認定額が最低生活費を下回る場合、要保護世帯と認定できる。 提出方法 本学所定のレポート用紙又はワープロ等で提出する。 提出回数 1 回 (第1回提出課題のみ) 次のステップ 第1回提出課題の合格により科目修了試験の受験資格が得られます。 ◆提出の方法について・・・ 173
元のページ ../index.html#184