2025年度 学習ガイドブックⅠ
190/311

形式 論述形式、もしくは選択形式の組合せ 参照物 すべて可 アドバイス テキストから出題します。テキストをよく読んで答えて下さい。 科目コード 科目名 形態 単位数 担当教員名 課題の形式 14007000 地域福祉論 RS 4(2) 飯尾 良英 レポート形式 14007001 RBPT 第1回 課題1(テーマ1での学びをふまえて): 第1部第3章第7節「2000年代以降の地域福祉論」のなかでテキストの筆者は地域福祉の概念 をどのように規定しているか説明しなさい。 (800字以上) 課題2(テーマ2での学びをふまえて): 第1部第2章第1節「地域福祉の推進主体」を説明し自分の意見を加えなさい。 (800字以上) 課題3(テーマ3での学びをふまえて): 第2部第1章第1節「包括的に支援することの意義」を説明しなさい。 (800字以上) 課題4(テーマ4での学びをふまえて): 第2部第3章第2節「避難行動要支援者名簿」について説明し課題をまとめなさい。 (800字以上) 提出課題 項目別評価の内容 1 地域福祉論の概念が理解できているか。 2 地域福祉の推進主体について理解できているか。 3 包括的支援体制の内容について理解できているか。 4 避難行動要支援者名簿について理解できているか。 S科目を選択した場合 ◆ 提出課題 ◆スクーリング修了試験に臨む前に・・・ 179

元のページ  ../index.html#190

このブックを見る