213第6限 〃 ② 〃 ② 第7限 〃 ③ スクーリング修了試験 第8限 〃 ④ ※スクーリングⅠ~Ⅳの順番は変更することがあります。 【スクーリング当日の持ち物】 教科書 第1回 課題1(テーマ1での学びをふまえて): ①『ソーシャルワークの理論と方法[共通科目]』第10章を読み、ケアマネジメントの特徴について考察し、併せてケアマネジメントのプロセスについて解説してください。(800字程度) ②『ソーシャルワークの理論と方法[社会専門]』第3章を読み、支援を必要とする個人を支えるために、地域社会においてネットワーキングを必要とする背景について解説してください。(800字程度) 課題2(テーマ2での学びをふまえて): ①『ソーシャルワークの理論と方法[共通科目]』第7章2節4~13に書かれているアプローチの中から3つ選び、それぞれのアプローチの特徴と違いについてまとめてください。(800字以内) ②『ソーシャルワークの理論と方法[共通科目]』第15章を読み、スーパービジョンの機能について解説し、福祉現場においてスーパービジョンが重要な理由を考察して論じてください。(800字以内) 提出課題 形式 レポート形式 参照物 すべて可 アドバイス レポート学習やスクーリング学習で学んだ事柄から課題を出します。学習範囲の広い科目なので、事前の学習(レポート学習)を着実に積み重ね、学びを深められるよう準備をして臨んでください。 科目コード 科目名 形態 単位数 担当教員名 課題の形式 14009200 ソーシャルワークの理論と方法(専門) RS 4(2) 打保 由佳 レポート形式 ◆スクーリング修了試験に臨む前に・・・ ◆ 提出課題
元のページ ../index.html#224