234 形式 レポート形式 参照物 すべて可 アドバイス 「レポート学習で学んで欲しいこと」でも書きましたが、福祉運営管理は「よりよい援助をしていくため」、「利用者の利益を守るため」に学びます。 本科目の試験は、よりよい援助を展開するために必要なことを「施設・事業所の運営・経営」という視点で出題します。キーワードは「人」「もの」「お金」「情報」です。 テーマ1、テーマ2、それぞれから出題します。テーマ1は、組織の運営についてのことになります。テーマ2は組織で働く人のこととなります。特に、人が人を援助する社会福祉サービスで何が必要であるかをあなたの視点でまとめておくとよいでしょう。 出題内容は、教科書の1か所を写すだけではいけないような問題になっています。教科書の全体像を押さえ、複数個所を参照できるようにしておいてください。 科目コード 科目名 形態 単位数 担当教員名 課題の形式 15017600 福祉運営管理論 RT 2 大藪 元康 レポート形式 社会福祉士の役割には、「利用者の利益の保護」があります。よりよい組織をつくることが利用者にもよい影響をもたらします。また、経営方針によって利用者のサービスにも違いが出てくるということを学んでください。 第1回 課題1(テーマ1での学びをふまえて): 社会福祉法人が他のサービス提供主体と比べてどのような特徴があるのかを述べた上で、組織体制、会計のあり方についてまとめなさい。 (1600字以内) 課題2(テーマ2での学びをふまえて): 「利用者の立場に立つ」、「利用者の利益を守る」ことのできる社会福祉サービス提供主体の組織、経営とはどのようにあるべきだと考えますか。 (1600字以内) 提出課題 項目別評価の内容 1 共 通:段落をつけ、一貫した流れをもったレポートであるか。 2 課題1:社会福祉法人の特徴を、他の提供主体と比較して捉えられているか。 3 課題2:教科書からの引用だけでなく、自分の意見が述べられているか。 4 課題2:利用者支援だけでなく、従事者を育てるという視点も持っているか。 ◆科目修了試験に臨む前に・・・ ◆ 提出課題
元のページ ../index.html#245