2025年度 学習ガイドブックⅡ
104/212

第1日 第2日 第1限 オリエンテーション □践モデルやアプローチに関する演習③ 第2限 リラックス・仲間づくりのプログラム □会問題を基盤としたソーシャルワーク演習① 第3限 地域を基盤としたソーシャルワーク演習① □会問題を基盤としたソーシャルワーク演習② 第4限 地域を基盤としたソーシャルワーク演習② 対象□別にみたソーシャルワーク演習① 第5限 地域を基盤としたソーシャルワーク演習③ 対象□別にみたソーシャルワーク演習② 第6限 □践モデルやアプローチに関する 全体のまとめ 第7限 演習①・② スクーリング修了□験 第8限 〃 【スクーリング当日の持ち物】 ①教科書 ②添削された本科目の提出課題 ※本科目のスクーリングはクラス制(定員20名)で行います。上記の内容は、担当教員により異なる場合があります。 形式 その他 参照物 スクーリング□に発表 アドバイス 各クラスによりスクーリング修了□験の方法は異なりますので、□□方法はスクーリング□に担当教員から説明を行います。評価はこれに加えて提出課題の内容、スクーリングの出席状況、参加状況などから総合的に行います。 科目コード 科目名 形態 単位数 担当教員名 課題の形式 14011000 □会福□援助技術演習Ⅱ RS 2(1) 打保 由佳 レポート形□ 1)本科目の提出課題を[WEB提出]する場合、Chu-Navi【資料・各種届出】より様式をダウンロードしてください。 2)郵送対応の方で上記方法より印刷できない場合は、冊子版の巻末にある「専用用紙E」をコピーして使用して下さい。 第1回 課題は、教科書の第8勝をもとに、「専用用□ⓔ-1~4」を使用して課題に取り組みます。課題に取り組む際には「提出課題に取り組むために・・・」をよく確認してから進めてください。 なお、本課題では、□例で取り上げた支援場面を動画化し、その場面を具体的にイメー提出課題 ◆スクーリングで学ぶポイント・・・ ◆スクーリング修了試験に臨む前に・・・ ◆ 提出課題 95

元のページ  ../index.html#104

このブックを見る