【実務家教員 担当科目】 教科書 (1)『PT・OT・ST・ナースを目指す人のためのリハビリテーション総論 要点整理と用語解説 改訂第4版』 診断と治療社 2023 ISBN978-4-7878-2627-5 リハビリテーションは、さまざまな関連専門職が連携します。リハビリテーションや障害などに関する考え方、医療チームにおける専門職者の役割、診断と評価に基づく機能訓練や生活指導、自立を支援するための補助具、障害別リハビリテーションを探求するための教科書として提示しました。他にもリハビリテーションに関する参考文献は数多く出版されていますから必要に応じて利用してください。 担当教員名 西嶋 力 RT 2単位 選択 15005000 我が国においても広く使用されるようになった「リハビリテーション」という用語ですが、これは単なる機能回復訓練を意味する言葉ではありません。リハビリテーションの理念と歴史的変遷を通じて、その理念や障害の考え方を理解していきます。また、障害別リハビリテーションの知識を深め、障害を引き起こす各疾患の知識についても学習します。 医学用語やリハビリテーション用語が頻出するため、そうした用語に慣れていない人にとっては教科書を読み進めるのは容易ではないと思います。この教科書ではMEMOやポイントとして用語を説明しています。内容を理解するためには、それらの用語の理解が必要ですので、医学事典等でもひとつひとつ確認してください。担当教員は、総合病院における臨床経験とデイサービス、福祉施設、クリニックでの活動経験をふまえて指導いたします。 リハビリテーションの理念と障害の考え方、各々の障害やそれらを引き起こす各疾患等を十分に理解し、実際にリハビリテーションがどのように行われているのかを理解してください。 リハビリテーション論 レポート学習で学ぶ範囲 ◆学習をすすめるために・・・ ◆科目の内容について・・・ ◆教科書・参考文献について・・・ 2
元のページ ../index.html#11