【スクーリング当日の持ち物】 ・教科書 【注意① 事前指導スクーリングを受講する前に】 事前指導スクーリングを受講するには、履修要件が設定されています。 詳細は、『学習のしおり』を確認してください。 【注意②:スクーリング時の持ち物について】 事前指導スクーリングには、スクーリング当日に持参する必要のある書類等があります。持参すべき書類等がスクーリング時にそろっていない場合、スクーリングが受講できないことがありますので十分注意してください。 【事前指導スクーリング】 【スクーリング当日の持ち物】 ・教科書 ・第2回提出課題 ・社会福祉実習の手引 ・社会福祉実習記録 ・印鑑(訂正印用) ・黒いペン(こすって消えるペンは不可) ・その他(「社会福祉実習の手引」により指示があったもの) 備考:スクーリングの内容・日程については、担当教員の進め方、課題の進捗状況などによって変更になることがあります。 ※ 事前指導スクーリング以後のスケジュールは、事前指導スクーリングの際に連絡する。 科目コード 科目名 形態 単位数 担当教員名 課題の形式 16002100 社会福祉実習指導 RSJ 2(2) 打保 由佳 他 レポート形式 【注意:実習科目の履修免除について 】 ※2009年度以降に入学した学生のみなさんのうち、所定の要件を満たす場合は、“社会福祉実習”の履修免除が可能となることがあります。詳しくは『学習のしおり-保存版-』を参照してください。 第1日 第2日 第1限 実習計画書の意義と目的 実習計画書の作成 第2限 〃 〃 第3限 実習計画書の作成 実習計画のモデル発表 第4限 〃 実習中の留意点 第5限 実習記録の目的・意義① 事前訪問の意義と目的 第6限 実習記録の目的・意義② 実習記録の扱いについて 第7限 〃 〃 第8限 実習計画書の作成 113
元のページ ../index.html#122