科目コード 科目名 形態 単位数 担当教員名 課題の形式 15005000 リハビリテーション論 RT 2 西嶋 力 レポート形式 1)科目の提出課題を[WEB提出]する場合、Chu-Navi【資料・各種届出】より様式を ダウンロードしてください。 2)郵送対応の方で上記方法より印刷できない場合は、冊子版の巻末にある「専用用紙A」をコピーして使用して下さい。 課題1(テーマ1,2での学びをふまえて): 次の設問1~ 設問10について、①~⑤のうち正しいものをそれぞれ2つずつ選びなさい。 設問1 ( )①作業療法には職業前作業療法、機能的作業療法、支持的作業療法、日常生活動作訓練が含まれる。 ( )②理学療法士は専門職であるから、医師の指示がなくても療法を行うことが許可されている。悪性腫瘍は腫瘍の発育速度が遅く、エネルギー消耗性であるが転移しない特徴がある。 ( )③物理療法には温熱療法、電気刺激療法、水治療法、牽引療法、治療体操が含まれる。 ( )④言語聴覚士による評価法には田中ビネー知能検査、標準失語症検査、かな拾いテストが含まれる。 ( )⑤社会福祉分野で相談援助業務に就く社会福祉士のことをケアワーカーという。 設問2 ( )①意識障害が1週間続くものを遷延性意識障害と判定する。 ( )②1980年に世界保健機構は国際障害分類を提唱した。 ( )③Glasgow Coma ScaleでE4V5M6であったため昏睡と判定する。 ( )④ICIDHにおいて、更衣動作に介助を要する状態は「社会的不利」に分類される。 ( )⑤Mini-mental State Examinationで23点以下の場合に知能障害があると判定する。 設問3 ( )①筋肉の廃用では、筋萎縮や筋力低下を生じるため、筋力強化を目的とした運動療法を実施する。 ( )②臥位から急に立位姿勢になると、血液が下肢に貯留し静脈還流量が増大し、心臓の拡張期容量が増大し、収縮期血圧が増大する。 ( )③長期臥床や安静により関節変形が想定される場合、良肢位を保つよう機能的肢位保持を指導する。 ( )④関節可動域制限の原因は、関節端の関節軟骨が癒着する拘縮と、筋肉や関節包靭第1回 提出課題 ◆ 提出課題 4
元のページ ../index.html#13