本科目の課題は[WEB提出]ができません。郵送してください。 課題2 ソーシャルワーク実践事例に関する著書やインターネットを活用して資料を収集し、援助現場における実践内容をまとめてください。 提出方法 提出回数 次のステップ 添削・採点について 本学所定のレポート用紙又はワープロ等で作成し郵送で提出する。 1 回 (第1回提出課題) ◆スクーリング(オリエンテーション)の受講資格を得るためには、第1回提出課題の提出が必要です。 第1回提出課題はオリエンテーションスクーリングで返却し、スクーリングでの資料として活用します。 原則として提出を受付た時点で、スクーリング受講資格を授与します(スクーリングの受講申請は別途必要です。) ただし、提出課題の内容に不備がある場合などは、再提出を求める場合がありますので、注意してください。 注意)各スクーリング日程に対応した第1回提出課題の「最終提出区分」は『学習のしおり』を参照してください。 第2回 課題1:ソーシャルワーカーの役割についてまとめてください。(1000字程度) 課題2:実習で自分が何を学びたいと考えているか、実習種別の異なる2ヶ所の施設・機関を想定し、施設・機関ごとに簡潔に記述してください。 (2ヶ所合わせて1000字程度) ※「課題2」について 実習Ⅰが免除である場合は1か所の施設・機関を想定し、1000字程度で記述してください。 提出課題 項目別評価の内容 1 課題1:社会福祉制度の動向をふまえ、ソーシャルワーカーに求められる役割についてまとめられているか。 ◆課題の提出の方法について・・・ 以後の提出課題は、オリエンテーションSの終了後に取り組みます ◆ 提出課題 123
元のページ ../index.html#132