合に、元の手足の形態または機能を復元するために装着して使用する人工の手足である。 ( )③多発性筋炎は筋の免疫異常が原因で横紋筋の炎症と変性をきたす疾患である。 ( )④慢性関節リウマチではセルフケアを自立するためにリーチャーや長柄のブラシなどの自助具を用いる。 ( )⑤パーキンソン病は運動失調症を伴うため動作時に振戦や感覚機能の低下が出現する。 設問9 ( )①老人福祉法で運用される老人福祉施設は、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人介護支援センター、介護老人保健施設である。 ( )②障害者福祉制度はノーマライゼーションの理念を実現するために措置制度が導入された。 ( )③介護される状態に陥らないよう予防することを介護予防という。 ( )④障害者福祉制度による給付対象者は、身体障害者、知的障害者、精神障害者、高齢者である。 ( )⑤療育手帳は都道府県知事により発行され、知的障害と判定された人に与えられる。 設問10 ( )①頚髄損傷の主症状は体幹と下肢の運動機能障害と感覚機能障害を主体とする対麻痺である。 ( )②筋萎縮性側索硬化症は40歳以降に好発し、主症状は呼吸筋麻痺、球麻痺、四肢筋力低下である。 ( )③慢性関節リウマチは成人男性に多い膠原病で、主症状は筋力低下であり、関節変形を伴うことは稀である。 ( )④肺活量は最大吸気量と予備呼気量を加算した気量である。 ( )⑤悪性腫瘍は腫瘍の発育速度が遅く、エネルギー消費は低く転移しない特徴がある。 課題2(テーマ1,2での学びをふまえて): 教科書を読み、次の( )に適切な語を入れなさい。 設問11 リハビリテーションを英語表記すると(1)と記される。その理念は「もう一度能力を回復して社会生活に適合するための過程」ということになり、言い換えれば(2)への手助け」ということになる。リハビリテーションは身体的側面からの(3)アプローチとして分類され、病期分類により手術直後の急性期リハビリテーションでは廃用症候群の予防に重点を置く、疾病が安定した時期に開始される回復期リハビリテーション、自宅に戻って社会生活を営む(4)期リハビリテーションに分類される。 設問12 リハビリテーションは身体的側面からのアプローチに加えて、社会福祉的側面からのアプローチがある。復職や就職に関する(5)的リハビリテーションでは、職業能力評価や職業訓練・指導などを行う。社会参加への援助として(6)的リハビリテーションでは、介護サービスやテクノエイドの紹介、住宅環境整備などを行う。障害児の教育に関する(7)的リハビリテーションでは、教育委員会や学校と医療者と調整を図り就学に関わる介入を行う。 6
元のページ ../index.html#15