2025年度 学習ガイドブックⅡ
155/212

あなたが特に関心のある施設種別を1つ挙げてください。 皆さんの実習先となる実際の実習施設・機関の選定条件などは、オリエンテーションスクーリングのなかで説明します。そのため、この課題では実習先を選ぶ前に必要となる精神保健福祉士の働く施設・機関について基本的な理解を目指してください。 教科書の第6章(P.202~)には、実習施設・機関における精神保健福祉士の役割や実習内容などについて解説されていますので、各施設種別の特徴や行われている支援などを具体的に把握するために役立ててください。 提出方法 本学所定のレポート用紙又はワープロ等で提出する。 提出回数 1回 (第1回提出課題) 次のステップ スクーリング(オリエンテーション)の受講資格を得るには 第1回提出課題の合格が必要です。 (スクーリングを受講する際には別途「スクーリング受講申請」が必要です。) ・以後の提出課題は、オリエンテーションSの終了後に取り組みます。 ・オリエンテーションSの「終了」によって第2回提出課題が提出可能です。 第2回提出課題は専用用紙を用い、郵送またはWEB提出をしてください。 第2回 課題1 「課題1」の項目に沿って記述し、実習先の概要についてまとめてください。 課題2 実習計画書を事前指導スクーリングで作成する上で必要となる視点について、 自分の言葉で記述してください。 ※註1)「課題1」及び「課題2」は専用用紙を用いて作成すること。 お手元に「実習計画書の作成に向けて(1)(2)」の用紙が無い場合は、チューナビの[資料・ファイル]にある用紙をダウンロードして使用して下さい。 ※註2)2025年度より「実習計画書の作成に向けて(1)(2)」の一部が変更となっています。専用用紙をチューナビよりダウンロードして使用してください。 提出課題 項目別評価の内容 1 課題1:実習先の概要を理解し、機能について把握できているか。 2 課題1:実習先の「機能」それぞれに対し、「内容(特徴)」として、「目的・主な対象者・支援内容・期待される効果」について把握し、まとめられているか。 3 課題2:3つの視点から学ぶことの整理ができているか。 4 課題2:3つの視点に関する事前学習の内容が整理できているか。 ◆提出の方法について・・・ 146

元のページ  ../index.html#155

このブックを見る