【注意1:履修要件設定科目】 本科目を受講するにあたっては履修要件が設定されています。詳細は『学習のしおり』履修要件科目の欄をを参照してください。 【注意2:事前学習課題】 本科目はスクーリング科目ですが、事前学習課題を設けています。スクーリングを受講する方に個別にご連絡しますので、課題を行いスクーリング時に必ず持参してください。 教科書 宮嶋 淳『スクールソーシャルワーク論』 角川学芸出版 2014年3月 ISBN:9784046211446 この科目では、『スクールソーシャルワーク実習の手引き』をデータとハンドアウトで配布する。この手引きの中に、「実習の概要」「実習の内容」「各種記録様式」が含まれている。授業の中で、これらを通読するとともに、各種記録様式を完成させ、実習の準備を行っていく。 この科目は、日本ソーシャルワーク教育学校連盟の「スクールソーシャルワーク教育課程認定」をうけて、本学の「スクールソーシャルワーク認定コース」に所属することが許可された学生のみが履修することができる。 「認定コース」は、スクールソーシャルワーカーをめざす皆さんを体系的に教育することを目指し、「講義-演習-実習指導-実習-成果の報告」という学びの循環を提供する。 スクールソーシャルワーク実習指導は、社会福祉士あるいは精神保健福祉士の資格を持つスクールソーシャルワーカーのもとでの実習を行うための準備と実習後の学びの成果を報告する機会を含む科目である。 この科目は、SSWコースに所属することが許可された学生のみが履修でき、「スクールソーシャルワーク演習」とリンクしているので、留意すること。 この科目は「スクールソーシャルワーク実習」に赴くための準備を進めるため、示されたステップを一つ一つ積み上げて頂かなければならない科目であることに留意してほしい。また、実習先との主体的な関わりを前提としてスクールソーシャルワーク実習が組み立てられていることにも留意してもらいたい。学習のすすめ方については、下記に簡単な図にしたので、参考にしてもらいたい。基本担当教員名 宮嶋 淳 S 1(1)単位 スクール 16002800 スクールソーシャルワーク実習指導 ◆学習をすすめるために・・・ ◆科目の内容について・・・ ◆教科書・参考文献について・・・ 158
元のページ ../index.html#167