教科書 第1編 1、2 第2編 1、2 解 説 (1)栽培する地域の特徴(気候条件、土性、酸度など)、特産物(品種)を調べてください。 (2)畑かプランタか、広さ、方角など栽培したい場所の条件を調べてください。 (3)播種(種まき)の注意点を作目ごとに調べてください。 (4)作目ごとに、栽培上配慮すべき点などを調べてください。 (5)建物と栽培するものの位置関係(方角など)がわかるように図を描いてください。 (6)作目ごとの栽培計画書を作成してください(3作目以上、月毎の表) なぜ、その作目を選んだのか理由を説明できるようにしてください。 栽培計画書は、初めて見る人でもそれを見れば栽培ができるように、わかりやすく作成してください。書式は自由です。 テーマ2 (第1回提出課題 課題2の作成に向けて) 栽培をするうえでの知識を深める 教科書 第2編 2、3 第3編 1、2 解 説 (1)肥料の必須16元素の役割と欠乏症についてまとめる。 (2)作物の病気と原因、かかりやすい作物、予防法についてまとめる。 (3)害虫、害獣の種類、防除法についてまとめる。 (4)雑草の種類、防除法についてまとめる。 (5)農薬の種類、使用方法についてまとめる。 書式は自由です。わかりやすく表などを作成してもよいです。 【レポート学習で学んで欲しいこと】 ただ単に調べてまとめるだけではなく、実際に施設などの現場でその知識を役立てることができるよう、見やすさと分かりやすさを考えて工夫してまとめてください。 図や表や色など、工夫して活用してください。 形式 レポート形式 参照物 すべて可 アドバイス 「レポート学習で学んで欲しいこと」にも記載しましたが、ただ単に調べてまとめるだけではなく、実際に施設などの現場でその知識を役立てることができるようにするのが目的ですので、地域環境を調べたうえで状況に応じた対応ができるように詳しくまとめてポイントを押さえるようにしてください。 科目コード 科目名 形態 単位数 担当教員名 課題の形式 15900100 農業の基礎知識 RT 2 小川 智子 レポート形式 ◆科目修了試験に臨む前に・・・ 161
元のページ ../index.html#170