第1回 課題1 調査研究が課題になります。 自分で調査地を選定し、情報収集し、その結果をまとめてください。ただし、何らかの理由で、課せられた主題での調査が困難である場合は、その理由を明記したうえで、テーマ変更しても構いません。 第1回 課題2 福祉側と農業側の間、障がいの程度と地域社会・経済的条件との間など、様々な要因が、複雑にかかわります。このためこれらの関係性を整理して考察し、レポートを作成してください。 提出方法 本学所定のレポート用紙又はワープロ等で提出する。 提出回数 1 回 (第1回提出課題) 次のステップ 第1回提出課題の合格により科目修了試験の受験資格が得られます。 課題2(テーマ2での学びをふまえて): (1)障がい者や高齢者が農業に関わることで得られるメリットは何か? 箇条書きでそれぞれ3つ以上書いてください。 福祉側のメリット3点、 農業側のメリット3点 (2)上記と同じく、デメリットや課題について考察してください。 箇条書きでそれぞれ2つ以上書いてください。 福祉側のデメリット2点、 農業側のデメリット2点 (3)テーマ1(第1回提出課題)の調査対象について、教科書などで紹介された施設などと比較し考察しなさい(600字) (4)全体を通した感想や期待、可能性、問題点などを記述してください(400字)。 項目別評価の内容 1 自分自身で情報収集できているか。 2 収集した情報を整理・分析できているか。 3 教科書等で得られた知識と、自分が収集した調査結果で考察を行っているか。 4 指定の文字数や様式でレポートがまとめられているか。 ◆提出課題に取り組むために・・・ ◆提出の方法について・・・ 166
元のページ ../index.html#175