教科書 (1)『学校教育相談』MINERVA教職講座10 一丸藤太郎・菅野信夫編著 ミネルヴァ書房 ISBN:4623036537 参考文献 ①鑪幹八郎・一丸藤太郎・鈴木康之編 改訂教育相談 重要用語300の基礎知識 明治図書 ISBN:4180266113 ②大野精一 学校教育相談―理論化の試み ほんの森出版 ISBN:4938874024 ③大野精一 学校教育相談―具体化の試み ほんの森出版 ISBN:4938874032 ①は、教科書や他の文献を読む際に用いることで、よりその内容の理解を助ける辞書的な文献です。1ページで1ワードについて詳しく解説してありますので、読みやすく活用できる1冊です。 ②は、実例や具体策についての記述が少ないため、多少読みにくいかもしれませんが、学校教育相談を理論的に理解するために良い文献です。③は②の続編にあたり、実践に向けて具体化するための学校現場でのアイデアがたくさん盛り込まれています。尚、教科書等の各章末に提示された参考文献や推薦図書を、自分の興味に応じて、是非手にとってみてください。 近年の社会や家庭などを取り巻く環境の急激な変化と価値観の多様化等により、生徒たちは、生きがいや目標をもって意欲的に日々の生活を送ることが困難になってきています。そのため、生徒が人として成長できるように援助する教育実践としての「学校教育相談」は、ますます重要なものとなってきています。この「学校教育相談」とは、教師により工夫され創造される新たな独自の領域であります。ここでは、まず、学校教育相談の意義や課題を学び、続いて現在の教育現場で起こっている諸問題について考察していきます。そして、その問題に対して教師には何ができるのか、カウンセリング的視点を持ち、考察する場として学習に臨んでいただきたいと思います。 担当教員名 渡邉 明日香 RT 2単位 選択 18107000 テーマについては教科書の第1章・2章・10章で、テーマ2は第3章・第5章・第6章・第7章・第8章で学習していきます。 第1章では、まず学校教育相談の意義や課題についてしっかり学んでください。それが、テーマ2で教育現場における問題の対処について考えていく上での土台になります。そして、第2章では、カウンセリングの基礎的な知識を身につけていただきます。学校教育相談とカウンセリングには根本的な違いが存在しますが、カウンセリング的関わりは今日の教育現場において必要不可欠と言えます。第10章では、学校経営に生かすカウンセリング的手法を用いた実践について学びます。 第3章及び第5章から第8章までは、今日、教育現場で実際に起こっている諸問題について学びます。教科書を読み、各々の問題の原因やその背景、基本的な考え方や対処法について学んでいきま教育相談 ◆学習をすすめるために・・・ ◆科目の内容について・・・ ◆教科書・参考文献について・・・ 35
元のページ ../index.html#44