テーマ1 心理学実験 その1 教科書 プリントを授業内で配布 解 説 実験1:行動観察 心理学における行動観察とは、人間や動物の行動を自□な状況や実験的な状況のもとで観察、記録、分□し、行動の質的あるいは量的な特徴や行動の法□性を解明する方法です。 ここでは、行動観察を適用する際の考え方、関連する基□知識、有効な場面や状況、適用上の注意点などを解□しながら、行動観察における技法を習得することを目的とします。 実験2:一□比較法 いくつかのものから2つずつ□び、例えば好き嫌いといった心理学的次元でどちらかを□択するという方法を「一□比較法」といいます。この方法によって、いろいろなもの(商品、人物など)を心理学的次元に位置づけていくことができます。 テーマ2 心理学実験 その2 教科書 プリントを授業内で配布 解 説 実験3:心理検査 ①性格検査 実験4:心理検査 ②知能検査 人の理解を深めたり、発達障害、疾患等のある人たちの発見および支援のための査定の手段として心理検査やテスト・バッテリーが用いられています。 ここでは、標準化された検査法を用いて、子どもや人の心理機能や年齢、発達段階ご との特徴を理解します。具□的には、心理検査に関わる諸理論や検査の成り立ちを学習 した後、実際に検査法を実施しながら、その方法について習得することを目的とします。 レポート学習で学ぶ範囲 49
元のページ ../index.html#58