2025年度 学習ガイドブックⅡ
83/212

教科書 (1)『基礎からまなぶ社会心理学』(ライブラリ基礎からまなぶ心理学4)【第2版】 脇本竜太郎 他著 サイエンス社 2023 参考文献 ①池上知子・遠藤由美著『グラフィック社会心理学第2版』サイエンス社 2009 ②山田一成・北村英哉・結城雅樹 編『よくわかる社会心理学』ミネルヴァ書房 2007 ③エドワード・スミス他著 内田一成 監訳『ヒルガードの心理学(第14版)』17章と 第18章 ブレーン出版 2005 ④山本真理子 他編『社会的認知ハンドブック』北大路書房 2001 ⑤マイルズ・ヒュ-ストン他著 末永俊郎・安藤清志 監訳『社会心理学概論 ヨーロピアン・パースペクティブ1』誠信書房 1994 ⑥斎藤勇 編『対人社会心理学重要研究集1~7』誠信書房(19787~1999)。1から順に、「社会的勢力と集団組織の心理」、「対人魅力と対人欲求の心理」、「対人コミュニケーション の心理」、「環境文化と社会化の心理」、「対人知覚と社会的認知の心理」、「人間関係中の自己」、「社会心理学の応用と展開」の副題があります。 教科書は2023年に2版が出ましたが、課題に関係している箇所に大きな変更はありません。 ①と②は教科書と同じレベルのものですが、これらの本でしか触れられていないものもあり、また、教科書に出てくる概念や実験が具体的に紹介されている箇所もあるので、理解を補うのに良いでしょう。 ③は心理学全体を網羅した、大部のテキストです。社会心理学はそのうちの2章分だけですが、重要なトピックが分かりやすく説明されています。参考文献の中でもこの③だけは、ぜひ通読してください。 ④は、認知に関する事柄について調べる際に役立つものです。 ⑤は英語のテキストの翻訳で、帰属や態度について詳しく書かれています。 ⑥の一連の『重要研究集』は教科書で触れられている多くの研究(全部ではありません)について、それぞれ数ページにわたって詳しく説明したものです。分からない点があれば、調べてみると良いでしょう。 これらの参考文献は個人で用意する必要はありません。来学した折などに機会を見つけて、図書館で確認してください。 社会心理学は、人が何をどのように感じ、考え、行動するかを他者や集団との関係の中で理解しよ担当教員名 松本 芳之 RRT 4単位 選択 1503700 社会心理学 ◆科目の内容について・・・ ◆教科書・参考文献について・・・ 74

元のページ  ../index.html#83

このブックを見る