学費について
学費について
本学では単位制学費を採用しています。
単位制学費とは、履修する科目の単位数やスクーリング単位数に応じて学費を支払う方式です。これによりムダのない学習やリーズナブルな学費が実現されます。
単位制学費の特徴
履修する科目に応じて学費を支払う単位制学費。つまり学費は学ぶ科目の分だけとなるため、一人ひとりのスタイルにあわせて無理やムダのない学習プランが組み立てられます。
- 必要な学費だけ納入すればよいのでムダがありません。
- 学習期間に関わらずトータルの学費はあまり変わりません。
たとえば卒業に必要な全科目(124単位)を4年間で修得した場合と5年間で修得した場合、基本授業料が加わるだけであるため、トータルの学費は大きく変わりません。
(2026年度より運用)
| 学費区分 | 正科生 | 科目等履修生 聴講生・特修生 | |
|---|---|---|---|
| 選考料 | 10,000円 | ||
| 入学金(入学時) | 30,000円 | 20,000円 | |
| 授業料 | 基本授業料(年額) | 36,000円 | 20,000円 |
| 履修授業料(1単位) | 5,500円 | ||
| スクーリング料(1単位) | 5,000円 | ||
| その他、諸費用 | 教科書代、実習費等 | ||
※上記の学納金は、若干の改定が行われることがあります。
履修登録(学習科目の申込み)は春・秋2回
学習の進度によって科目登録が加減できます。たとえば、はじめは少な目に登録し、学習ペースがつかめたところで追加登録すれば学費が無駄になりません。
科目の登録有効期間は2年間(登録の翌年度末まで)
登録した科目の学習が計画より遅れても、余裕をもって無理のない学習が進められます。
年間学費について
単位制学費のため各学生により異なりますが、 標準的な年間学費は、次のような目安で計算できます。

| 履修授業料 | 31単位×5,500円=170,500円 |
|---|---|
| スクーリング料 | 8単位×5,000円=40,000円 |
| 基本授業料 | 年額=36,000円 |
| 合計 | 246,500円 |
その他の費用
・実習費(ソーシャルワーク実習・精神保健福祉実習を履修した場合)
ソーシャルワーク実習:実習費合計115,000円
精神保健福祉実習:実習費合計101,000円
・実験科目履修費:1科目20,000円(心理学実験A・Bを履修した場合)
・教科書代:年額25,000~30,000円(履修科目数によって変動します)
・「桐華会」年間費:1,000円(在学生は必ず加入)
・許可証発行サービス:年額8,000円(希望者のみ)
その他学生が利用できる制度
学割の発行
スクーリングや科目修了試験などで、JRを利用する場合で、一定の条件を満たしていれば旅客運賃の割引を受けることができます。(他社の場合は確認が必要)
特別郵便料金
「提出課題」の提出や学習に関する「質問票」を大学に郵送する場合は、第4種郵便料金の適用を受け、15円(100gまで)で送付することができます。
所得税の控除
正科生で一定の条件(年間所得が基準以下等)に合致する場合は、勤労者学生控除の適用を受けることができます。
学生教育研究災害障害保険
教育活動中の不慮の事故等による被害を受けた場合の措置として学生教育研究災害障害保険に加入しています。